-
オートル・クリュ(サン・ザネ) NV/ノワック
¥12,000
ノワック オートル・クリュ(サン・ザネ) NV 価格:12,000円(税込) 容量:750ml 生産者:ノワック(Nowack) 産地:フランス/シャンパーニュ地方/ヴァレ・ド・ラ・マルヌ 品種:ムニエ 100% タイプ:スパークリング/辛口 アルコール度数:12% ・テイスティングノート ムニエの魅力を存分に引き出した、生命力あふれる1本。フレッシュなレモンやグレープフルーツなどの柑橘系果実のアロマに、白い花やブリオッシュのニュアンス。しっかりとしたミネラルが味わいを支え、エネルギッシュでありながらも繊細な余韻が長く続きます。畑の生態系そのものを表現した、力強さとピュアさを兼ね備えたキュヴェ。 ・相性の良い料理 白身魚のカルパッチョ、天ぷら、グリルした野菜、柑橘ソースの鶏肉料理など、素材の旨味と清涼感を引き立てる料理と好相性。 ・ワイナリー情報 ノワックは1795年創業、シャンパーニュ地方ヴァレ・ド・ラ・マルヌ右岸・ヴァンディエール村に拠を構える家族経営のメゾンです。創始者ジャン・バプティスト・ノワックがボヘミアから移住して以来、7世代にわたり受け継がれてきました。 現当主フラヴィアン・ノワックは、“I’m a small part of Terroir.”(私はテロワールの小さな一部分にすぎない)という信念のもと、区画ごとに収穫・醸造を分けるモノ・クリュ、モノ・セパージュ、モノ・ヴィンテージの哲学を貫いています。 ブドウは完熟を待ってから収穫され、醸造は自然酵母で行い、補糖・補酸を行わないピュアな造り。土地の個性と生命の息吹をそのままボトルに閉じ込めた「アルチザン・シャンパーニュ」として、今もっとも注目される生産者のひとつです。
-
フォンティネット NV(2021)/ノワック
¥13,000
ノワック フォンティネット NV(2021) 価格:13,000円(税込) 容量:750ml 生産者:ノワック(Nowack) 産地:フランス/シャンパーニュ地方/ヴァレ・ド・ラ・マルヌ 品種:ムニエ 100% タイプ:スパークリング/辛口 アルコール度数:12% ・テイスティングノート 1965年植樹の古樹ムニエから造られる、エレガンスとミネラルに満ちた1本。ゼラニウムやオレンジピール、白桃の香りが立ち上がり、柔らかい果実味にスパイスのニュアンスが重なります。張りのあるミネラルが全体を引き締め、ドライでジューシーな味わいが長い余韻へと続きます。36カ月以上の熟成を経て、ドザージュは0g/Lというピュアな仕上がり。 ・相性の良い料理 牡蠣やホタテのグリル、レモンを効かせた白身魚のソテー、鶏胸肉のクリームソース、または山羊チーズなど、繊細な旨味とミネラルを持つ料理に最適。 ・ワイナリー情報 ノワックは1795年創業、シャンパーニュ地方ヴァレ・ド・ラ・マルヌ右岸・ヴァンディエール村に拠を構える家族経営のメゾンです。創始者ジャン・バプティスト・ノワックがボヘミアから移住して以来、7世代にわたりテロワールへの情熱を受け継いできました。 7代目当主フラヴィアン・ノワックは、“I’m a small part of Terroir.”(私はテロワールの小さな一部分にすぎない)という哲学のもと、区画ごとに収穫・醸造を行い、モノ・クリュ(単一畑)、モノ・セパージュ(単一品種)、モノ・ヴィンテージ(単一年)という徹底したアプローチを採用。 ブドウは完熟を待ってから丁寧に収穫され、補糖や補酸を行わない自然な醸造を実践しています。純粋で力強い果実味と緻密なミネラルが織りなすスタイルは、「アルチザン・シャンパーニュ(職人のシャンパーニュ)」として高く評価されています。
-
テール・ブル NV(2021)/ノワック
¥15,500
テール・ブル NV(2021) 価格:15,500(税込) 容量:750ml 生産者:ノワック(Nowack) 産地:フランス/シャンパーニュ地方/ヴァレ・ド・ラ・マルヌ 品種:ムニエ 100% タイプ:スパークリング/辛口 アルコール度数:12% ・テイスティングノート ヴァンディエール村の単一区画から生まれる、力強さとエレガンスが共存する逸品。ピュアでフレッシュなシトラスフルーツにブリオッシュの香ばしさが重なり、フィニッシュにはチョーキーなミネラルと塩味が心地よく広がります。エネルギッシュな果実味と緊張感が魅力です。 ・相性の良い料理 白身魚のカルパッチョ、オマール海老のグリル、レモンを効かせた鶏のロースト、または牡蠣や魚介の前菜など、繊細でミネラル感のある料理と好相性。 ・ワイナリー情報 ノワックは1795年創業、ヴァレ・ド・ラ・マルヌの右岸・ヴァンディエール村に本拠を構える老舗メゾン。現在は7代目フラヴィアン・ノワックが当主を務め、20区画・7haの自社畑を管理しています。 彼の哲学は“I’m a small part of Terroir.”(私はテロワールの小さな一部分にすぎない)という言葉に集約されます。テロワールの個性を純粋に表現するため、ブドウはすべて区画ごとに収穫・醸造。基本的にモノ・クリュ(単一畑)、モノ・セパージュ(単一品種)、モノ・ヴィンテージ(単一年)で構成され、補糖・補酸を行わないナチュラルな造りを徹底しています。 1795年にボヘミアから移住した創始者ジャン・バプティスト・ノワック以来の家族経営を貫き、1930年代にはフランス農事功労章受章やパリコンクール受賞など輝かしい歴史を築いてきました。 現代においても「アルチザン・シャンパーニュ(職人のシャンパーニュ)」として、そのピュアで力強い味わいが世界中のワイン愛好家を魅了しています。
-
マルサネ エシェゾ 2023/フィリップ・シャルロパン
¥11,500
マルサネ エシェゾ 2023 価格:11,500円(税込) 容量:750ml 生産者:フィリップ・シャルロパン 産地:フランス/ブルゴーニュ/マルサネ 品種:ピノ・ノワール 100% タイプ:赤/ミディアム~フルボディ/辛口 アルコール度数:13% テイスティングノート 樹齢30年のブドウから造られる、果実味とミネラルの調和が見事な1本。ブラックラズベリーやリコリス、スモーキーなミネラルの香りが重なり合い、柔らかな口当たりの中に深みと奥行きを感じさせます。ソフトなタンニンと美しい酸、わずかな塩味が絶妙に混ざり合い、果実の広がりとともに上品な余韻へと導きます。 相性の良い料理 鴨のロースト、仔羊のグリル、キノコのリゾット、またはブルゴーニュ風煮込み料理など、旨味とコクのある料理と好相性。 ワイナリー情報 フィリップ・シャルロパンは、ジュヴレ・シャンベルタンを拠点に、ブルゴーニュを代表する造り手のひとり。1976年に1.5haの畑から出発し、現在では25ha・35アペラシオンを手掛けるまでに成長しました。師であるアンリ・ジャイエの教えを受け継ぎ、自然酵母による発酵、低温浸漬によるエキス抽出など、伝統を尊重しつつも洗練された醸造を行っています。 リュット・レゾネ(減農薬栽培)を実践し、古樹のブドウから低収量で凝縮感のある果実を収穫。各畑の個性を最大限に引き出すことを信条とし、華やかな果実味とテロワールの精緻さが共存するワインを生み出しています。そのスタイルは「時代の寵児」と評されるほど独自の存在感を放ち、世界中のブルゴーニュファンを魅了し続けています。
-
バルトゥイエ ビノ・デ・ビリャ 2023/セサール・マルケス
¥5,500
バルトゥイエ ビノ・デ・ビリャ 2023 価格:5,500円(税込) 容量:750ml 生産者:セサール・マルケス 産地:スペイン/カスティーリャ・イ・レオン州/ビエルソ/バルトゥイエ 品種:メンシア主体 タイプ:赤/ミディアム〜フルボディ/辛口 アルコール度数:13% テイスティングノート 熟したブラックベリーやカシスの果実味に、カカオやリコリス、砕いたブラックペッパーのニュアンス。快活な酸としっかりとした骨格が調和し、複雑でスパイシーな余韻が長く続く、エレガントな仕上がり。 相性の良い料理 鴨のロースト、仔羊のグリル、スパイスを効かせた肉料理、イベリコ豚の煮込みなど、旨味のある料理と好相性。 ワイナリー情報 セサール・マルケスは、スペイン北西部ビエルソ最古のワイナリー「カストロ・ベントーサ」の9代目として生まれ、名匠ラウル・ペレスを叔父に持つ注目の若手醸造家。彼のワインは、“伝統的手法・産地・古木への敬意”を大切にしながら、ブルゴーニュに通じる繊細さとエレガンスを体現しています。 自らの足でブドウを破砕し、自然酵母で発酵、フレンチオーク樽(500L)で12ヶ月熟成。ビエルソ初のブルゴーニュ式格付け「村名ワイン」として造られた本作は、バルトゥイエ村の粘土質・砂質土壌から生まれる豊かな果実味とミネラル感を見事に表現しています。 Wine Advocate 94+点、Vinous 93点と高く評価され、Decanter誌でも“スペインの次世代を担う10人の造り手”の一人として紹介されました。今後さらなる入手困難が予想される、スペインの新星による逸品です。
-
シャルドネ サンタ・リタ・ヒルズ 2022/ザ・ヒルト エステート
¥7,150
2022 ザ・ヒルト エステート・シャルドネ サンタ・リタ・ヒルズ 価格: 7,150円(税込) 容量: 750ml 生産者: ザ・ヒルト 産地: アメリカ/カリフォルニア/サンタ・リタ・ヒルズ 品種: シャルドネ 100% タイプ: 白/フルボディ アルコール度数: 13% ◆ テイスティングノート フレッシュなパイナップル、粉砂糖を振りかけたレモン・カード、枇杷や青りんご、カモミールティー、ショウガ、ライムの果皮、アガベのニュアンスが複雑に絡み合います。しなやかで上品、奥ゆかしさと透明感を感じさせ、太平洋の冷涼な風のような緊張感とみずみずしい果実味が広がる、長期熟成にも向く白ワインです。 ◆ 相性の良い料理 白身魚のソテーや蒸し魚、甲殻類、シーフードのクリームソース料理、カプレーゼなど、繊細でフレッシュな料理と好相性です。 ◆ ワイナリー情報 ザ・ヒルトは、サンタ・バーバラ・カウンティ沿岸部の自社畑からシャルドネとピノ・ノワールを生産するプレミアムワイナリーです。オーナーはカリフォルニアのカルトワイン、スクリーミング・イーグルのオーナーであるスタン・クロンキー。将来を期待される若きワインメーカー、マット・ディースが醸造を担当し、「透明感」を重視したテロワール表現を得意としています。 ザ・ヒルトの畑は、海風の影響を受ける北向き区画に位置し、太平洋に近いRancho Salsipuedesの多様な標高や土壌、ミクロクライメートの影響を受けています。自社畑「Radian」「Bentrock」「Puerta del Mar」からスタイルの異なるワインを造り、複雑味とバランスの取れたワインを生み出しています。
-
コート・デュ・ジュラ・ルージュ ルシェノー 2020/フランソワ・ミエ・エ・フィス
¥17,500
フランソワ・ミエ・エ・フィス コート・デュ・ジュラ・ルージュ ルシェノー 2020 価格: 17,500円(税込) 容量: 750ml 生産者: フランソワ・ミエ・エ・フィス 産地: フランス/ジュラ/AOCコート・デュ・ジュラ 品種: ピノ・ノワール 100% タイプ: 赤/ミディアムボディ アルコール度数: 13% ・テイスティングノート レシュノー畑由来の赤系果実の香りに、土壌由来のミネラル感が溶け込みます。口に含むと柔らかいタンニンと果実味が広がり、古樽由来のスモーキーなニュアンスが余韻に続く、ジュラらしいフィネスと複雑味を備えた赤ワインです。 ・相性の良い料理 ジビエの煮込み、鶏のロースト、きのこ料理や熟成チーズなど、しっかりとした旨味の料理と好相性です。 ・ワイナリー情報 フランソワ・ミエ氏は、「ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ」で1986年から30年以上に渡り醸造責任者を務めた後、息子たちと共に立ち上げたマイクロ・ネゴシアンを運営しています。旧知の栽培農家から厳選したブドウを購入し、自宅地下室で醸造・瓶詰めを実施。100%除梗、垂直プレス機でのフリーランジュース抽出、古樽で18~20ヶ月熟成など、ヴォギュエ譲りの精緻な醸造手法を継承しています。フランソワ氏は「妥協を排し、テロワールとフィネスを表現した完璧なワイン造り」をモットーとしています。
-
ロシアン・リヴァー・ヴァレーシャルドネ 2022/ポール・ホブス・ワイナリー
¥10,560
ポール・ホブス シャルドネ 2022 価格:10,560円(税込) 容量: 750ml 生産者: ポール・ホブス・ワイナリー 産地: アメリカ/カリフォルニア/ロシアン・リヴァー・ヴァレー 品種: シャルドネ 100% タイプ: 白/フルボディ/辛口 アルコール度数: 14.3% ・テイスティングノート 黄リンゴや洋ナシ、トロピカルフルーツのアロマに、バターやトーストのニュアンスが調和。オーク樽での発酵・熟成により、豊かなコクとクリーミーな口当たりが実現され、フレッシュな酸味とミネラル感が全体を引き締めています。余韻にはほのかなスパイスとバニラ香が続き、洗練されたシャルドネの味わいを楽しめます。 ・相性の良い料理 ローストチキン、サーモンのグリル、クリームソースパスタやリッチな魚介料理。熟した果実味とバランスの良い酸が、濃厚なソースやクリーム系の料理とも好相性です。 ・ワイナリー情報 ポール・ホブスは1978年、ナパ・ヴァレーのロバート・モンダヴィ・ワイナリーでワインメーカーとしてキャリアをスタート。その後、オーパス・ワン、シミ・ワイナリーなどで技術を磨き、1991年にカリフォルニアにポール・ホブス・ワイナリーを設立。1999年にはアルゼンチンにヴィーニャ・コボス、2000年にはクロスバーン・ワイナリーを設立しました。 彼の卓越した樽熟成の知識と、ブドウ畑に対する深い理解は世界中で高く評価され、2000年には「Winemaker of the Year」、2013年には「The Steve Jobs of Wine」と称されました。ワイナリーは海洋性気候の影響を受けるロシアン・リヴァー・ヴァレーに位置し、14エーカーの自社畑にはピノ・ノワールを中心に栽培。手工芸的なワイン造りとシングル・ヴィンヤードのプレミアムワインで知られています。
-
マルサネ 2022/シャトー・ド・マルサネ
¥10,120
シャトー・ド・マルサネ 2022 価格: 10,120円(税込) 容量: 750ml 生産者: シャトー・ド・マルサネ 産地: フランス/ブルゴーニュ/マルサネ 品種: ピノ・ノワール 100% タイプ: 赤/ミディアムボディ/辛口 アルコール度数: 13.5% ・テイスティングノート クロ・デュ・ロワやレ・ロンジュロワなど、斜面中腹に広がる複数の区画をブレンド。トーンの高いベリー系果実のアロマにスモーキーなニュアンスが調和します。フレッシュな果実味が口中をしなやかに満たし、エレガントな余韻が続く、洗練されたマルサネならではの味わいです。ステンレスタンク発酵後、バリックで22ヶ月熟成(新樽11%)されたことで、果実の豊かさと深みのあるタンニンが絶妙に融合しています。 ・相性の良い料理 ローストチキン、仔羊のグリル、豚肩ロースのハーブ焼きなど、優しい酸と果実味が料理の旨味を引き立てます。きのこを使ったパスタや軽めのチーズとも好相性です。 ・ワイナリー情報 シャトー・ド・マルサネは1989年にボワソー家が建造し、翌1990年からワイン造りを開始。マルサネからヴォーヌ・ロマネまで36haの畑を所有し、うち28haがマルサネに位置。クロ・デュ・ロワ、レ・ロンジュロワ、レ・ゼシェゾーなど、このアペラシオンを代表する区画を抱える、名実ともにマルサネを代表する生産者です。 2012年にオリヴィエ・アレイ氏が新オーナーとなり、潤沢な資金をもとに改植プログラムや最新の醸造設備を導入。ディレクターにはブシャール・ペール・エ・フィスの前社長ステファン・フォラン・アルブレを迎え、ワイン造りの手法も刷新されました。 栽培は2022年にオーガニック認証を取得。芽かきやグリーンハーヴェストで収量を制御し、ブドウの通気性を確保。区画ごとに熟度をチェックし、手早く収穫されたブドウは厳正に選果された後、ステンレスタンクで発酵、バリックで熟成されます。 シャトー・ド・マルサネのワインは、伝統を尊重しつつも時代に合わせて柔軟に改革を取り入れる「柔軟な伝統的アプローチ」を特徴とし、各区画の個性をしっかりと表現した洗練された仕上がりとなっています。
-
リッジ ピノ・ノワール 2021/ストーム・ワインズ
¥9,300
※商品ラベルに若干の傷と汚れあり。詳細は画像をご確認ください。 ストーム・ワインズ リッジ ピノ・ノワール 2021 価格: 9,300円(税込) 容量: 750ml 生産者: ストーム・ワインズ 産地: 南アフリカ/ケープ・サウス・コースト/ウォーカー・ベイ(ヘメル・アン・アード地区) 品種: ピノ・ノワール 100% タイプ: 赤/ミディアムボディ/辛口 アルコール度数: 13% ・テイスティングノート 標高の高い「リッジ」区画のブドウから造られるこのピノ・ノワールは、同じ頁岩土壌を持つ「フレダ」よりもさらに深みと緊張感のある味わいを備えています。2021年は例年よりも冷涼な気候に恵まれ、ブドウはゆっくりと完熟。香りには熟したイチゴやチェリー、スパイス、湿った岩やミネラルの印象が漂い、冷たい空気を含むようなピュアなニュアンスが感じられます。 口当たりはふんわりと優しく、それでいて芯の通った酸が全体を引き締め、余韻には旨味と繊細なタンニンが静かに残ります。フレッシュさと奥行きが見事に共存した、南アフリカの冷涼産地ならではのエレガントなピノ・ノワールです。 ・相性の良い料理 鴨のローストや仔羊のハーブグリル、マグロのレアステーキなど、旨味と程よい脂をもつ料理と好相性。きのこのリゾットや軽めのトリュフ料理とも美しい調和を見せます。 ・ワイナリー情報 ストーム・ワインズは2012年、ピノ・ノワールの名手ハネス・ストーム氏によって南アフリカのウォーカー・ベイに設立された家族経営のワイナリーです。ハネス氏はワインコレクターの父の影響でステレンボッシュ大学で栽培・醸造を学び、在学中から名門「ハミルトン・ラッセル」で経験を積み、後に醸造長としてその名を知られるようになりました。 ウォーカー・ベイの中でも特に冷涼な「ヘメル・アン・アード」地区は、南極からのベンゲラ海流と大西洋の冷風により、南アフリカでも稀に見る海洋性気候を形成。ピノ・ノワールとシャルドネの栽培に理想的な環境です。ストーム氏はこの恵まれた地で、土壌・気候・標高の異なる3つの区画(リッジ、フレダ、イグネス)からテロワールを明確に表現するワインを生み出しています。 彼のワイン造りは徹底した観察とデータ分析に基づきながらも、自然の声に耳を傾ける感性を大切にする姿勢が特徴。醸造は極めてシンプルで、人為的介入を最小限に抑え、ブドウの個性を最大限に引き出すことに注力しています。その結果生まれるピノ・ノワールは、冷涼感と緊張感、そして南アフリカの大地のエネルギーを感じさせる見事な調和を見せます。 誠実で温かい人柄のハネス・ストーム氏は、地元の人々からも深く愛される存在であり、彼の造るワインはまさにその人柄を映したような優しさと奥行きを兼ね備えています。
-
シャブリ プルミエ・クリュ ヴォー・ド・ヴェイ 2023/ドメーヌ・ランクロ
¥10,000
シャブリ プルミエ・クリュ ヴォー・ド・ヴェイ 2023 価格: 10,000円(税込) 容量: 750ml 生産者: ドメーヌ・ランクロ 産地: フランス/ブルゴーニュ/シャブリ プルミエ・クリュ 品種: シャルドネ 100% タイプ: 白/辛口/ミディアムボディ アルコール度数: 13% ・テイスティングノート ボーヌから約100km北西、冷涼なシャブリ地区の中でも名高い「ヴォー・ド・ヴェイ」クリマに位置する2.4haの区画より。南東向きの急斜面に1979年に植えられた古木から生まれる果実は、繊細な香りと引き締まった酸を持ち、透明感あるミネラルが際立ちます。白桃や青リンゴ、レモンピールのアロマに、ほのかな白い花とチョーキーなニュアンス。口中ではフレッシュな果実味と塩味を帯びた旨味が見事に調和し、長くピュアな余韻へと続きます。ステンレスタンクで発酵後、澱とともに13ヶ月熟成することで、柔らかさと奥行きが加わった美しい仕上がりです。 ・相性の良い料理 ホタテのカルパッチョや牡蠣のグラタン、白身魚のソテー、レモンバターソースを添えた鶏胸肉など。ミネラルと酸がきらめくワインの個性が、素材の旨味と見事に響き合います。 ・ワイナリー情報 ドメーヌ・ランクロは2015年にロマン&ダミアン兄弟によって設立された新鋭の造り手です。兄弟の父は著名なネゴシアン「パスカル・ブシャール」を運営していましたが、引退時に畑のみを残し、それを受け継いだ兄弟が自らの理想を追求する形で独立しました。彼らはプティ・シャブリからグラン・クリュ「レ・クロ」「ブランショ」「ヴォーデジール」まで、計28haを所有し、シャブリ屈指の優良区画を網羅しています。 ランクロの大きな特徴は、冷涼で病害リスクの高いこの地でビオディナミ農法を実践している点。除草剤を一切使用せず、自然由来のプレパラシオンのみで畑を管理。収穫はすべて手摘みで行われ、醸造も「ハンズオフ」を掲げ、自然酵母による発酵、最小限のSO₂添加にとどめています。畑の多様な生命と対話しながらワインを育む彼らの姿勢は、まさにテロワールの本質を体現。 まだ創業10年に満たない若いドメーヌながら、すでにフランス国内の星付きレストラン(ポール・ボキューズ、ベルナール・ロワゾーなど)でオンリストされるなど、高い評価を獲得。ブルゴーニュの中でも価格と品質のバランスに優れた、今後確実に注目が高まる生産者です。
-
ブリュット・ナチュール アンボネ グラン・クリュ 2019/シャンパーニュ・マルゲ
¥22,000
シャンパーニュ・マルゲ ブリュット・ナチュール アンボネ グラン・クリュ 2019 価格: 22,000円(税込) 容量: 750ml 生産者: シャンパーニュ・マルゲ 産地: フランス/シャンパーニュ/アンボネ グラン・クリュ 品種: ピノ・ノワール 69%、シャルドネ 31% タイプ: スパークリング/辛口 アルコール度数: 12% ・テイスティングノート アンボネの多様なテロワールが織りなす見事な調和。熟したリンゴや洋梨、ブリオッシュ、白い花、ミネラルの香りが繊細に立ち上がり、ピノ・ノワール由来の骨格とシャルドネのエレガンスが絶妙に融合しています。 口当たりは非常にピュアでドライ、ナチュラルな旨味と奥行きを持ち、長い余韻には塩味を帯びたミネラルが感じられます。瓶内熟成4年によって生まれるきめ細やかな泡と深いテクスチャーが、ブノワ・マルゲの精密な感性を物語る1本です。 ・相性の良い料理 オマール海老や帆立のカルパッチョ、白身魚のポワレ、熟成コンテチーズなど、素材の旨味を引き立てる料理と好相性。 ドザージュなしの引き締まった酸とミネラル感が、繊細な海の幸やナッツ風味のソースと見事に調和します。 ・ワイナリー情報 シャンパーニュ・マルゲは、ナポレオン時代から名高いアンボネ村に本拠を置く、5代続く家族経営の名門メゾンです。自社畑はアンボネを中心に、5つのグラン・クリュ村に広がり、その中には名区画「ラ・グランド・リュエル」も含まれます。 現当主ブノワ・マルゲ氏は、アメリカでのワイン修行を経て帰郷後、2009年に全畑をビオディナミへ転換。2010年からは馬による耕作を再導入し、自然との対話を重んじる独自の哲学を実践しています。土壌学者クロード・ブルギニヨンの助言を受けつつも、「最も信頼すべきは自分の直感」と語るブノワ氏は、自然の声を聞き、宇宙との調和を意識したワイン造りを行っています。 全てのキュヴェでドザージュ・ゼロ、亜硫酸は無添加〜30mg/Lに抑制。極限まで自然なアプローチにより、ブドウとテロワールの本質を純粋に表現します。 彼が手掛けるトップキュヴェ「サピエンス」や畑別シリーズは、世界的に高い評価を獲得。アンボネの多様な土壌をブレンドして造られる本作は、力強さと緻密さ、そして静謐なエネルギーを兼ね備えた、ブノワ・マルゲの哲学を象徴する逸品です。
-
バローロ ラヴェーラ 2003/エルヴィオ・コーニョ
¥17,000
バローロ ラヴェーラ 2003 価格: 17,000円(税込) 容量: 750ml 生産者: エルヴィオ・コーニョ 産地: イタリア/ピエモンテ/バローロ(DOCG) 品種: ネッビオーロ 100% タイプ: 赤/フルボディ/辛口 アルコール度数: 14% ・テイスティングノート 熟成を経たネッビオーロが放つ気品あるアロマ。ドライローズやスミレ、タール、リコリス、スパイスの複雑な香りが幾重にも重なります。 口中では、凝縮した果実味と丸みを帯びたタンニン、そしてしっかりとした酸が見事に調和。 長期熟成を経たことで生まれる滑らかな質感と深い余韻が印象的で、まさにクラシック・バローロの真髄を感じさせます。 ・相性の良い料理 牛頬肉の赤ワイン煮込み、仔羊やジビエのロースト、トリュフを使ったリゾット、熟成チーズなどと好相性。 時間をかけて楽しむ重厚な肉料理や、旨味のあるソースと合わせることで、その真価が際立ちます。 ・ワイナリー情報 エルヴィオ・コーニョは、ピエモンテ州ノヴェッロ村のブリッコ・ラヴェーラの丘に拠点を構える家族経営の名門ワイナリーです。 創業者エルヴィオ・コーニョ氏は、名門マルカリーニで醸造責任者を務めた後、故郷ラヴェーラの地に秘められた可能性を見出し、1991年に自らのワイナリーを設立しました。 彼は、ラヴェーラという当時無名だったクリュを一躍世界に知らしめた第一人者として知られています。現在は娘ナディア氏とその夫ヴァルテール・フィソーレ氏がワイン造りを継承し、自然と伝統を尊重したブドウ栽培と醸造を徹底。 彼らのワインはアメリカのワイン&スピリッツ誌「Top100ワイナリー」に9度選出され、ガンベロ・ロッソでも最高評価「トレ・ビッキエリ」を幾度も獲得。 ネッビオーロという土着品種に深い敬意を払い、その繊細さとエレガンスを最大限に引き出すため、最新技術と伝統的手法を融合しています。 クロアチア産の大樽でゆっくりと熟成させたワインは、力強さの中に気品と透明感を宿し、ブルゴーニュを想わせる洗練されたスタイルに仕上がります。 ラヴェーラという土地の個性と、家族の情熱が見事に表現された、エルヴィオ・コーニョの象徴的キュヴェです。
-
ヴォーヌ・ロマネ 2022/ドメーヌ・アルノー・バイヨ
¥18,000
ヴォーヌ・ロマネ 2022 価格:18,000円(税込) 容量:750ml 生産者:ドメーヌ・アルノー・バイヨ 産地:フランス/ブルゴーニュ/ヴォーヌ・ロマネ 品種:ピノ・ノワール 100% タイプ:赤/ミディアム~フルボディ/辛口 アルコール度数:13.0% ・テイスティングノート ワイルドチェリーやナツメグ、クスノキ、上質な皮革を思わせる香りが複雑に溶け合い、スワリングすると奥からトリュフのニュアンスが立ち上る、極めて多層的なアロマ。口当たりはしなやかで、果実味と酸、タンニンのバランスが完璧。ふくよかで立体的な味わいの中にヴォーヌ・ロマネらしい官能性とエネルギーを感じさせる。15ヶ月間の熟成には新樽15%のバリックとセラミック容器を併用し、純粋で透明感のある果実味と繊細な構造を見事に両立させている。余韻は長く、柔らかさと気品を兼ね備えた仕上がり。 ・相性の良い料理 鴨胸肉のローストや仔羊のハーブ焼き、牛頬肉の赤ワイン煮などの肉料理と好相性。トリュフを使ったリゾットやポルチーニのソテーなど、香り高い料理とも見事なハーモニーを奏でる。 ・ワイナリー情報 オーナー兼ワインメーカーのアルノー・バイヨは、モンペリエ大学院でワインビジネスの修士号を取得後、2014年に妻のロール(ユドロ・ノエラ家の孫娘)と共にドメーヌを設立。翌年2015年に初ヴィンテージをリリースした。設立当初は買いブドウでの生産だったが、銀行借入を活用して徐々に畑を取得し、現在は約10haの自社畑を所有するまでに成長。有機農法を実践し、殺虫剤は一切不使用。2030年頃にはビオディナミ農法への完全移行を目指している。 醸造はSO2無添加で行われ、赤ワインは短い醸しと穏やかなルモンタージュによって果実本来のピュアな風味を最大限に引き出す。熟成にはフランソワ・フレール社を中心に、シャサン社やカヴァン社製の樽を使用。軽くローストされた樽を選び、香ばしさよりも果実との調和を重視している。瓶詰め時には極少量のみのSO2を添加し、濾過は行わない徹底した自然派アプローチ。 彼のワインは、パリのミシュラン二つ星「Guy Savoy」やプロヴァンスの三つ星「La Vague d’Or」など著名レストランでも採用されており、ブルゴーニュの伝統を継承しながらも新しいエネルギーを吹き込む若手生産者として、世界的に注目を集めている。
-
ヴォルネイ プルミエ・クリュ・ミタン 2022/アルノー・バイヨ
¥19,000
※商品ラベルにうすく黒い線が入っています。詳細は商品画像をご確認ください。 ヴォルネイ プルミエ・クリュ・ミタン 2022 価格:19,000円(税込) 容量:750ml 生産者:アルノー・バイヨ 産地:フランス/ブルゴーニュ/ヴォルネイ プルミエ・クリュ 品種:ピノ・ノワール 100% タイプ:赤/ミディアム〜フルボディ/辛口 アルコール度数:13.0% ・テイスティングノート ポマール側に位置する「ミタン」は、ヴォルネイの中でも特に洗練されたスタイルを生む区画。フレッシュな赤い果実の香りに、スミレやほのかなスパイス、ミネラルのニュアンスが溶け込む。口当たりはベルベットのように滑らかで、繊細なタンニンが全体を支える。エネルギーを内包しながらも、エレガントで気品に満ちたバランスの良い味わい。熟成によってより一層深みが増し、今後の変化も楽しみな一本。 ・相性の良い料理 鴨のローストや仔羊のグリル、鶏もも肉の赤ワイン煮、マッシュルームやトリュフを使った料理など。ワインの繊細な質感と調和し、エレガンスを引き立てる組み合わせ。 ・ワイナリー情報 オーナー兼ワインメーカーのアルノー・バイヨは、モンペリエ大学院でワインビジネスの修士号を取得後、2014年に妻でありユドロ・ノエラ家の孫娘でもあるロールと共にドメーヌを設立。翌年2015年にファースト・ヴィンテージを発表した新世代の造り手です。 設立当初は買いブドウによる生産から始まりましたが、地道な努力によって自社畑を拡大し、現在は約10haを所有。有機農法にこだわり、殺虫剤を一切使用せず、2030年を目標にビオディナミ農法への完全移行を目指しています。 醸造では、SO₂無添加での発酵、短い醸しと軽いルモンタージュ・ピジャージュにより、ピュアな果実味を最大限に引き出します。MLF後と瓶詰め時にのみ最小限のSO₂を使用。樽はフランソワ・フレール社を中心に、シャサンやカヴァンの樽を厳選し、軽いトーストと均一な木目を持つ上質なもののみを採用。新樽比率は15%にとどめ、テロワールの純粋な表現を重視しています。 アルノー・バイヨのワインは、パリのミシュラン二つ星「Guy Savoy」や、プロヴァンスの三つ星「La Vague d’Or」など、多くの名店で採用されており、その品質とエレガンスが国際的に認められています。ブルゴーニュの伝統に現代的な感性を融合させた新世代の造り手として、今後ますます注目される存在です。
-
シュペートブルグンダー・アイヒベルク グローセス・ゲヴェックス 2022/フランツ・ケラー
¥16,610
シュペートブルグンダー・アイヒベルク グローセス・ゲヴェックス 2022 価格:16,610円(税込) 容量:750ml 生産者:フランツ・ケラー 産地:ドイツ/バーデン/オーバーロートヴァイル村 品種:シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)100% タイプ:赤/フルボディ/辛口 アルコール度数:13% テイスティングノート 熟した赤系・黒系果実のピュアでスパイシーなアロマに、火山性土壌由来のミネラル感とわずかなスモーキーさが絶妙に溶け込む。口に含むと非常にエレガントながら、力強く濃厚な果実味が広がり、きめ細かいタンニンと張りのある骨格がワイン全体を支える。奥深く複雑で長い余韻が印象的。バーデンを代表するシュペートブルグンダーとして、ドイツの赤ワインの魅力を存分に感じられる一本。 相性の良い料理 ローストビーフや鴨のロースト、グリルした野菜やきのこ料理、濃厚なソースを使った肉料理など、しっかりした味わいの料理と抜群に調和。ワイン単体でも楽しめるが、料理と合わせることでより一層その魅力が引き立つ。 ワイナリー情報 バーデン地方はドイツ最南端に位置し、ライン川越しにアルザスの街並みを望む温暖なエリア。シュペートブルグンダーの聖地として知られるこの地で、フランツ・ケラー家は1893年にワイン貿易商として創業。現在は約30haの自社畑と30haの買いブドウ畑を所有し、特級畑グローセス・ゲヴェックスは自社畑のみで生産。土壌は火山性土壌を主体に、ミネラル感とスモーキーさをワインに与える。 醸造では、除草剤・殺虫剤・化学肥料を使用せず、赤ワインは1/3を全房発酵。マセラシオン中はルモンタージュを行い、バリックで熟成する際もブルゴーニュ一流樽のみを使用。果実味と樽香のバランスを重視し、力みすぎずエレガントな味わいを実現している。 フリッツ・ケラーの哲学は「ワインは料理のそばで全ての人が楽しむものである」という信念に基づき、ワインは凝縮感と快活さを兼ね備え、余韻も美しい。WA94、WE91の高評価も獲得し、ドイツ国内外で高く評価されるシュペートブルグンダーである。
-
マコン・ヴェルゼ 2023/ドメーヌ・ルフレーヴ
¥8,600
※商品ラベルにしわと水色のシミがあり。詳細は商品画像をご確認ください。 マコン・ヴェルゼ 2023 価格:8,600円(税込) 容量:750ml 生産者:ドメーヌ・ルフレーヴ 産地:フランス/ブルゴーニュ/マコネー 品種:シャルドネ 100% タイプ:白/ミディアムボディ/辛口 アルコール度数:13% テイスティングノート フレッシュな柑橘やリンゴの香りに、繊細なアーモンドや控えめな樽香が溶け込み、奥行きのある味わいを演出。マコンらしいトロピカル感は抑えられ、ピンと背筋の伸びた緊張感のある酸と、クリアで滑らかなミネラル感が特徴。フレッシュさと果実味、酸味のバランスが絶妙で、若いうちから楽しめる一方、数年の熟成でもさらに魅力を増す一本。 相性の良い料理 鶏肉のソテーや白身魚のグリル、軽めのクリームソース料理、魚介のサラダ、温野菜など、素材の旨味を生かした上品な料理と好相性。和食では白身魚の煮付けや天ぷらにも寄り添う。 ワイナリー情報 ドメーヌ・ルフレーヴはピュリニー・モンラッシェ随一の白ワインの造り手として知られ、全ブルゴーニュの白ワインの中でも最高峰の評価を受ける。20世紀初頭にジョゼフ・ルフレーヴが設立し、代々家族がドメーヌの品質と名声を守り続けてきた。現在はブリス・ド・ラ・モランディエールがドメーヌを率い、畑はビオディナミ農法で管理される。2004年には南のマコネ地区に9.33haの畑を取得し、ルフレーヴの哲学をそのまま反映した「マコン・ヴェルゼ」を醸造開始。入手しやすく手頃な価格帯ながら、ルフレーヴらしいテロワールの個性がしっかりと感じられるため、ファンのみならず幅広いワイン愛好家に支持される逸品である。
-
ポマール プルミエ・クリュ クロ・ブラン 2022/ドメーヌ・ローネイ・オリオ
¥18,000
※ラベルに若干の線があり。詳細は商品画像をご確認ください。 ポマール プルミエ・クリュ クロ・ブラン 2022 価格: 18,000円(税込) 容量: 750ml 生産者: ドメーヌ・ローネイ・オリオ 産地: フランス/ブルゴーニュ/ポマール プルミエ・クリュ 品種: ピノ・ノワール 100% タイプ: 赤/フルボディ/辛口 アルコール度数: 14.5% ・テイスティングノート 赤系果実と黒系果実、スミレの華やかな香りに、控えめな木樽のニュアンス。ジューシーなレッドチェリーとストロベリーの果実味が広がり、マーマレードやドライ・マルメロの風味が奥行きを与える。力強さとエレガンスを併せ持つ、長期熟成に値する逸品。 ・相性の良い料理 鴨のロースト、牛フィレ肉のソテー、茸のリゾット、仔羊の香草焼きなど、旨味と深みを持つ料理と好相性。 ・ワイナリー情報 ドメーヌ・ローネイ・オリオは、18世紀から続く名門ワイナリーの血統を継ぐグザヴィエ・オリオが率いる注目の造り手。元フランス空軍の戦闘機パイロットという異色の経歴を持つ彼は、11年に及ぶ相続争いを経て祖父の畑を受け継ぎ、2014年に初ヴィンテージをリリース。 雹害など数々の苦難を乗り越えながらも、「祖先の伝統を絶やさない」という情熱のもとワイン造りに挑み続けています。初ヴィンテージからティム・アトキン、ニール・マーティン、アラン・メドウといった著名評論家が高く評価し、一躍脚光を浴びました。 現在はポマールやシャンベルタンに畑を所有し、テロワールを見事に表現したワインを生み出す新世代ブルゴーニュの旗手として注目されています。
-
シャルドネ ロス・カーネロス 2021/ヴァイン・クリフ・ワイナリー
¥10,120
シャルドネ ロス・カーネロス 2021 価格:10,120円(税込) 容量:750ml 生産者: ヴァイン・クリフ・ワイナリー 産地: アメリカ/カリフォルニア/ロス・カーネロス 品種: シャルドネ 100% タイプ: 白/フルボディ/辛口 アルコール度数: 14.5% ・テイスティングノート 熟した洋梨やトロピカルフルーツ、バニラやヘーゼルナッツのリッチな香り。口中ではクリーミーな質感と心地よい酸が見事に調和し、余韻にはバターやトーストの風味が長く続きます。樽由来の香ばしさと果実味のバランスが秀逸な一本。 ・相性の良い料理 ロブスターのバターソテー、帆立のグリル、チキンのクリーム煮、熟成チーズなどリッチな味わいの料理と好相性。 ・ワイナリー情報 1871年に創設されたワイナリーをスウィーニー・ファミリーが再興したブティック・ワイナリー。 一度は疫病と悲劇により姿を消しましたが、20世紀後半に再び復活し、現在ではナパ・ヴァレーを代表する高品質生産者のひとつとして知られています。 オーナーのチャック・スウィーニー氏はホテル業界から成功を収めた実業家であり、親日家としても有名。醸造責任者トム・モンゴメリー氏が畑の開墾からボトリングまで一貫して手掛け、徹底した品質管理のもとでワイン造りを行っています。 ブドウは樹勢に応じた灌漑管理や発酵温度の細やかな調整を経て、柔らかく調和のとれた味わいに仕上げられます。ナパ・ヴァレー・オークションでもカルトワインを凌ぐ価格で落札され、某日系航空会社のファーストクラスワインにも選ばれた実績を持つなど、世界的評価を獲得しています。
-
ヴォーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ レ・ショーム 1997/フランソワ・ラマルシュ
¥47,000
ヴォーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ レ・ショーム 1997 価格:47,000円(税込) 容量:750ml 生産者: フランソワ・ラマルシュ 産地: フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ニュイ/ヴォーヌ・ロマネ 品種: ピノ・ノワール 100% タイプ: 赤/フルボディ/辛口 アルコール度数: 13.5% ・テイスティングノート 紫がかったルビー色。ストロベリーやブラックチェリーなどの果実香に、バニラやクローヴのニュアンス。凝縮した果実味とスパイスが調和し、力強くもしなやかな味わい。心地よい酸味と長い余韻を持つ、エレガントな仕上がり。 ・相性の良い料理 鴨のロースト、仔羊の香草焼き、牛頬肉の赤ワイン煮込み、黒トリュフを使った料理など。 ・ワイナリー情報 フランソワ・ラマルシュは、1740年創業のヴォーヌ・ロマネを代表する名門ドメーヌ。特級畑ラ・グランド・リュを単独所有し、グラン・エシェゾーやエシェゾーなどの銘畑も保有しています。 「レ・ショーム」は特級ラ・ターシュとニュイ・サン・ジョルジュに隣接する一級畑。平均樹齢約40年のピノ・ノワールが植えられ、収穫は手摘みで実施。ヴィンテージに応じて除梗率を調整し、木桶で発酵後、新樽比率60〜100%のオーク樽で16〜20ヵ月熟成。清澄・濾過は行わず瓶詰めされます。 現当主ニコル・ラマルシュ女史の手により、伝統と精緻さが融合したスタイルへ進化。ヴォーヌ・ロマネの優雅さと力強さを併せ持つ逸品です。
-
シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ モルジョ ブラン 2014/ ヴァンサン・エ・ソフィー・モレ
¥21,000
※商品ラベルにしわがあり。詳細は商品画像をご確認ください。 ヴァンサン・エ・ソフィー・モレ シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ モルジョ ブラン 2014 価格:21,000円(税込) 内容量:750ml 生産者: ヴァンサン・エ・ソフィー・モレ 産地: フランス/ブルゴーニュ/シャサーニュ・モンラッシェ 品種: シャルドネ 100% タイプ: 白/ミディアム/辛口 ◆ テイスティングノート 柑橘類のコンフィや白い花、エキゾチックな果実のアロマ。柔らかく熟した果実味が広がり、しっかりとしたミネラルと香ばしい樽香が調和。長期熟成にふさわしいリッチで男性的な味わい。 ◆ 相性の良い料理 バターソースの魚料理、鶏肉のクリーム煮、オマール海老のグリル、キノコのリゾットなど。 ◆ 生産者情報 ヴァンサン・エ・ソフィー・モレは、シャサーニュの銘醸家ベルナール・モレの長男ヴァンサンと妻ソフィーが2006年に設立したドメーヌ。白ワインは父譲りのリッチでパワフルなスタイルが特徴です。圧搾後は小樽で発酵し、新樽率約40%で10カ月熟成。2週間に一度のバトナージュを行うことで、複雑で厚みのある味わいを生み出しています。 弟トマとは現在も親しく、特級バタール・モンラッシェを等分相続し、果汁を共有するなど協力関係を維持。ブドウは可能な限り自然な栽培で育てられ、ヴァンサンが手掛ける白は力強さと精密さを兼ね備えた逸品として高い評価を受けています。
-
クロ・ド・ラ・ロッシュ グラン・クリュ 2013/カスタニエ
¥46,000
※商品ラベルに黒い線が何カ所かあり。詳細は商品画像をご確認ください。 クロ・ド・ラ・ロッシュ グラン・クリュ 2013 価格:46,000円(税込) 容量:750ml 生産者:カスタニエ 産地:フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ニュイ/モレ・サン・ドニ 品種:ピノ・ノワール 100% タイプ:赤/フルボディ/辛口 アルコール度数:13.5% ・テイスティングノート 深みのあるルビーレッドの色調。ブラックチェリーやカシスなどの濃密な果実香に、シナモンやナツメグのスパイス、土やミネラルのニュアンスが調和。口に含むと凝縮した果実味と緻密なタンニンが力強く広がり、冷涼感ある酸とミネラルが味わいを引き締めます。長い余韻とともに、熟成ポテンシャルを感じさせるグラン・クリュの風格ある仕上がり。 ・相性の良い料理 牛フィレ肉のロースト、鴨胸肉のロースト、鹿肉のステーキ、ポルチーニのリゾットなど、旨味とコクのある料理と抜群の相性。 ・ワイナリー情報 ドメーヌ・カスタニエは、モレ・サン・ドニ村で5代にわたりワイン造りを続ける家族経営の老舗ドメーヌです。特級畑クロ・ド・ラ・ロッシュやクロ・サン・ドニをはじめ、シャルム・シャンベルタン、クロ・ド・ヴージョなど、名だたる銘醸畑を所有しています。 現当主ジェローム・カスタニエ氏は、元々音楽家という異色の経歴を持ち、2005年よりワイナリーを継承。月の満ち欠けに基づいた農法を取り入れ、除草剤や殺虫剤の使用を極力控えた環境にやさしい栽培を実践しています。 醸造は伝統的なブルゴーニュスタイルで行われ、クロ・ド・ラ・ロッシュでは新樽率約50%のオーク樽で約12ヶ月、その後ステンレスタンクで6ヶ月熟成。こうして生まれるワインは、凝縮した果実味と力強い骨格、そしてモレ・サン・ドニらしい気品を併せ持ちます。 フランス国内での消費が多く、海外では流通量が非常に限られるため、ワイン愛好家の間で希少な存在とされています。
-
コルトン・グラン・クリュ・レ・ペリエール 2021/メオ・カミュゼ
¥78,000
コルトン・グラン・クリュ・レ・ペリエール 2021 価格:78,000円(税込) 容量:750ml 生産者:メオ・カミュゼ 産地:フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ボーヌ/コルトン 品種:ピノ・ノワール 100% タイプ:赤/フルボディ/辛口 アルコール度数:13.5% ・テイスティングノート グラン・クリュ「レ・ペリエール」は、コルトンの丘の南東斜面に位置し、日照に恵まれた区画。熟した赤系果実や黒果実に加え、スパイス、リコリス、ミネラルなど複層的な香りが広がります。味わいは力強くも滑らかで、凝縮した果実味としっかりとした骨格を備えた堂々たる仕上がり。熟成によってさらに深みと気品を増す、偉大なポテンシャルを秘めています。 ・相性の良い料理 仔羊のロースト、鴨のコンフィ、牛フィレのステーキ、黒トリュフを使ったソース料理など。力強さとエレガンスを併せ持つ味わいは、肉料理の旨味を見事に引き立てます。 ・ワイナリー情報 メオ・カミュゼは、ヴォーヌ・ロマネ村に本拠を置くブルゴーニュ屈指の名門ドメーヌ。創始者エティエンヌ・カミュゼは政治家としても知られ、かつてクロ・ド・ヴージョ城を所有していました。 ドメーヌの礎を築いたのは、“ブルゴーニュの神様”と称される故アンリ・ジャイエ氏。彼は小作人としてドメーヌの畑を手掛け、現当主ジャン=ニコラ・メオ氏に醸造哲学を直接伝授しました。 1985年からドメーヌ元詰めを開始し、ジャン=ニコラが指揮を執る1989年以降、ワインは国際的に高く評価されるようになります。 畑はビオロジック農法で管理され、醸造はアンリ・ジャイエ直伝の完全除梗・低温マセラシオンを採用。特級畑は100%新樽で熟成させ、清澄・濾過を行わず瓶詰めされます。 また、ドメーヌの哲学をより広く伝えるために設立されたネゴシアン部門「メオ・カミュゼ・フレール・エ・スール」では、同様の品質基準でブドウやマストを厳選。こうして、ドメーヌもの・ネゴスもののいずれもが、果実の純粋さと構造美を兼ね備えたスタイルを確立しています。
-
マルサネ・ルージュ 2019/メオ・カミュゼ
¥13,450
※商品ラベルの左下に若干の破れ、ラベル真ん中に赤い線がついている箇所あり。 マルサネ・ルージュ 2019 価格:13,450円(税込) 容量:750ml 生産者:メオ・カミュゼ 産地:フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ニュイ/マルサネ 品種:ピノ・ノワール 100% タイプ:赤/ミディアムボディ/辛口 アルコール度数:13.5% ・テイスティングノート 輝きのあるルビーレッドの外観。ラズベリーやレッドカラントなど赤系果実のアロマに、スパイスやミネラルのニュアンスが重なります。口当たりはシルキーで、ジューシーな果実味とともに繊細なタンニンが広がり、清涼感ある酸が全体を引き締めます。マルサネらしいフレッシュさと深みを兼ね備えた、ピュアでエレガントな味わいです。 ・相性の良い料理 鴨肉のロースト、仔牛のソテー、鶏もも肉の赤ワイン煮、きのこのリゾットなど。果実味と酸味のバランスが料理の旨味を引き立てます。 ・ワイナリー情報 メオ・カミュゼは、ヴォーヌ・ロマネ村に本拠を構えるブルゴーニュの名門ドメーヌ。 “ブルゴーニュの神様”と称された故アンリ・ジャイエ氏の薫陶を受け、現当主ジャン=ニコラ・メオ氏がその精神を受け継いでいます。 伝統的な手作業によるブドウ栽培を守りつつ、近年は一部全房発酵も取り入れるなど、果実味に加え複雑さとエレガンスを追求。新樽比率を畑ごとに調整し、樽熟成後はノンフィルターで瓶詰め。結果として、深みのある果実味とシルキーなテクスチャーを併せ持つ、精緻なスタイルのワインを生み出しています。 マルサネ・ルージュは、コート・ド・ニュイ最北の村・マルサネのブドウから造られる1本で、ドメーヌの洗練された技術をより身近に感じられる秀逸なキュヴェです。